[釣果情報]
2016.11.03
良い天気で釣り日和です。
デカニジやロック、アルビノなど釣れていました。
今日は大型の反応が良く、いろんなところで掛けられていましたが、ラインを切られたり、ハリを折られたり、足元でばれたりと、キャッチされた以上に逃げられてしまったようです・・・。ラインやフックのチェックをお忘れなく!!
土日の放流は、10時と14時に行う予定です![釣果情報]
2016.11.02
大型魚釣れています。
ボートから、ルアー・フライともに大型魚が釣れています。
ドライフライにも反応し始めました。
朝の気温は下がってきましたが、水温は17℃で高めです。
3日は午前と午後の2回放流します。[釣果情報]
2016.10.30
[釣果情報]
2016.10.29
開始15分でナイスなロックゲット!
中央の階段付近で、オレンジ/グリーンのスプーンにヒット!その後もクランクでデカニジを釣られたそうです。
その他の大型情報は、エリア3や中ノ島でデカニジがいくつか釣れ、ラインブレイクも・・・。多い方は半日~1日で20~30匹の釣果。フライも先週までに比べ、釣れるようになってます。
本日の放流は10時と13時頃に行い、午前午後とも近場を中心に効果がよく出ていました。
明日の放流は10時と14時の予定です。[釣果情報]
2016.10.23
朝一ロック ゲット!
水車横では、体高のあるロック。パイプ横でデカニジ、ボートでも出水口付近や流れ込みでデカニジを釣られていました。
午前午後の放流ともに、水車周りや桜の木付近は良く効果が出ていました。イケスから離れているところは・・・。
[釣果情報]
2016.10.22
ボートでデカニジとロックが!!
両側の流れ込み手前で、1匹ずつ!えんていでも、いくつか大型が釣れていたようです。
釣果は多い方が、午前半日で14匹や、1日で30匹弱など。
明日の放流は10時と14時の予定です。[釣果情報]
2016.10.20
えんていでデカニジゲット!
水車横と、奥の階段付近で釣られました!
釣果は日によって大きく変わっています。半日で20匹くらい釣られることもありますが、一日で10匹いくかどうかの日も・・・。
釣れている層も人によって様々。表層で釣られる方が多いようですが、中にはボトムオンリーの方も。
[釣果情報]
2016.10.16
アルビノやスチール釣れてます!
アルビノはえんていとエリア3で、スチールは水車横。
ブルックも釣れていたみたいでが、レギュラーサイズなので、即リリースが多かったみたいです。ニジマス以外が釣れましたら、スタッフまで!
[釣果情報]
2016.10.15
朝一ギンザケ好調でした!
えんてい全体で釣れていましたが、奥よりが更に◎。メッキ系のスプーンに高反応でした!
今日の放流はレインボー、ロック、スチール、ブルック、ヤマメ、いろいろ放しましたが、釣れるのはレインボーばかり。エリア3で1匹大型が釣れいたそうですが、すぐにリリースされましたので写真は・・・。
明日の放流は10時と14時の予定です![釣果情報]
2016.10.13
デカニジもポツリポツリ!
写真の魚はエリア3で釣られました!他にはボートエリアの流込み手前や中央でも、50~60cmくらいのがいくつか釣れていました。
えんてい奥では、シャロークランクに良く反応したそうです。しかし、ショートバイトも多かったとのこと・・・。
ギンザケを放流しました。土曜日は、ロックトラウト、スチールヘッド、ブルックトラウト、ヤマメ、そしてレインボーを放流します。[釣果情報]
2016.10.12
表水温は18℃
朝の気温は12℃くらいに下がっています。水温も徐々に降下しています。今週末は、ギンザケに加えて、ロックトラウト、スチールヘッド、ブルックトラウト、ヤマメもパラパラと放流します。
週ごとにトラウトの数が増えています。
池の中には、大量のモエビ、小魚が発生しています。しばらくは十分なえさを捕食していますので、ファイトの強さも期待できるでしょう。[釣果情報]
2016.10.10
ようやく朝一の水温が20℃以下に!
と言っても、まだ日中は20℃を超えてしまいますが・・・。
冷え込みの影響か、先日までに比べると反応も多少良くなり、全体的に釣れている数も増えています。
今日は水車を回さなかったので、釣果の偏りは少なく、放流後はえんていの中央くらいまで効果が出ていました。
大型はえんてい中央でキャッチ!その他にもラインブレイクの情報もあり。[釣果情報]
2016.10.09
トラック放流しました!
大型がいくつか釣れ、ラインブレイクやバラシもあったようです。
前回と違い、釣りを開始した状態からの放流。効果がたっぷり出てくれることを期待しましたが、思うように伸びず・・・。
だいぶ寒くなってきましたが、水温が下がるのは気温ほど早くなく、まだマス達にとっては少し温めの水温。もう少しでしょうか・・・。
多い方で30匹くらい。今日も水車周りでした。午前より、午後の方が反応は良かったようです。エリア3や中ノ島、ボートエリアでも釣れるようになり、魚が広範囲に散っているようです。
明日の放流は10時と14時の予定です。[釣果情報]
2016.10.08
状況は変わらず・・・
多い方で10匹ちょっとの釣果。
水車を終日回していましたので、水車付近が比較的良かったようです。
明日はトラック放流があります!
前回と同じパターンなら、えんてい奥が良いかもしれませんが、明日も水車を回す予定。
どうなるでしょうか・・・。[釣果情報]
2016.10.06
10/9(日)トラック放流決定!
時間は10時頃を予定していますが、道路状況次第では前後する事も。
9日はトラック放流のみで、イケスからの放流はありません
8日(土)と10日(月)は、午前午後1回ずつイケスから放流します。
今週の土日(8日・9日)には、キャンプ場で音楽イベントがあります。
※キャンプのご利用はできません※
2日間の終日イベントで、どちらも一日を通して賑やかになるかもしれません。予めご了承下さい。[釣果情報]
2016.10.02
暑い一日でした・・・。
釣果は全体的に渋め。ルアーは多い方で10匹届かず・・・。
えんていのフライは数が伸びませんでしたが、中ノ島では超ロングリーダー仕様のルースニングで30匹弱の釣果だったそうです。リーダーを通常の倍以上で、最大7mくらいまで伸ばされたそうです。
放流は午前午後と予定通り行いましたが、効果は午前はほとんどなく、午後の方はパラパラと出ていたようです。[釣果情報]
2016.10.01
今日も中型~大型がパラパラと!
釣れている量は変わりませんが、えんてい奥に集中していたのが、全域で出るようになりました。
明日の放流は10時と14時に行う予定です。[釣果情報]
2016.09.30
大型魚の活性アップ!?
えんてい奥やボートなどで、大型レインボーがいくつか釣れてます。
全体的な釣果は、変わらずぽつぽつ。多い方で20匹を超えるキャッチ!クランクでも釣れていますが、スプーンが良く、カラーはメッキ系が○。
明日の放流は10時過ぎに行います。[釣果情報]
2016.09.25
再開2日目。
今日から通常営業開始しました。
一日経って、昨日(えんてい奥を除く)よりは良かったようです。香六の水に慣れてくれたのでしょうか。
しかし、それも午前中のみ。午後からは更に渋く・・・。
ポイントとしては、やはりえんてい奥。重めのスプーンなど遠投が○。
これから、毎週放流していきますので、徐々に釣れやすくなってくるのではないでしょうか。[釣果情報]
2016.09.24
本日再開しました!
予定通り11時から放流を行い、正午から営業開始。
時間を置いてから釣り開始でしたので、トラック放流の効果が薄かったようです・・・。
全体的にはポツポツと厳しい感じの釣果で、一部を除くと0~10匹くらいでしょうか。
放流魚がえんてい奥に固まったのか、奥に入られた方は50匹オーバーの方もおられました!!
明日はどこが良いのでしょうか・・・。
放流は9時・13時を予定しておりますが、状況次第では前後する事も。